御朱印帳 木おしゃれショッピング

TOP > 【ふるさと納税】漆器の御朱印帳 大判サイズ 焼桐 根来塗 ※離島・沖縄への発送不可

【ふるさと納税】漆器の御朱印帳 大判サイズ 焼桐 根来塗 ※離島・沖縄への発送不可

 表紙に高級木材の桐を使用し、これを焼いて木目の凹凸を引き立たせた上で、根来塗に仕上げています。

木地を塗り固めてから、黒塗り、朱塗りをし、根来塗の特徴である黒地の研ぎ出しをします。

かすれ模様はこの研ぎで決まるため、繊細な作業を要します。

素材の焼桐の木目は、天然の杢であるために同じものはなく、さらに研ぎ加減で表情が変わるため、唯一無二のものとなります。

かすれ模様ですが古物感はなく、落ち着いた朱色が晴れやかで存在感があります。

飽きのこない、数百年にわたり愛され続けてきたデザインです。

 本紙は上質の楮(こうぞ)で漉(す)いた純白でしわのない、きめの美しい厚手の和紙を使用しています。

 根来塗のルーツは12世紀の和歌山県岩出市にある根来寺までさかのぼります。

根来寺の僧侶が朱塗りの膳や食器を使い続けているうちに表面の朱漆がすり減り、下地に塗られていた黒模様が現れました。

これが趣あるものとして喜ばれ、故意に表面の朱を研ぎ減らして黒を出す技法が発展していきます。

この技法で作られた漆器が「根来塗」と称されるようになりました。

1585年、羽柴秀吉による侵攻で根来寺は焼き討ちにより滅ぼされ、漆器製造に携わっていた僧が、当時から漆器の生産地であった現在の和歌山県海南市黒江地区に逃げ込み、根来塗を商品として生産し始めたことで独特の意匠が確立されました。

商品説明 名称 漆器の御朱印帳 産地名 和歌山県海南市にて製造 内容量 180g 素材 【表紙素材】焼桐【塗装】うるし かぶれ防止のため仕上げはウレタンコート【本紙】和紙(奉書紙)2枚重ね じゃばら式 48ページ(表紙へ糊付けしたページを含みます)上質の楮(こうぞ)で漉(す)いた純白でしわのない、きめの美しい厚手の和紙です。

サイズ 18.1×12.0×2.1cm 備考 離島・沖縄への発送は不可となります。

・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。

あらかじめご了承ください。

・ふるさと納税よくある質問はこちら 漆器の御朱印帳 大判サイズ 焼桐 根来塗  ※離島・沖縄への発送不可 

楽天で購入19,000円(税込み)

御朱印帳 木 関連ツイート